山村留学・だいだらぼっち
暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学 暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学・暮らしの学校 だいだらぼっち

山村留学・だいだらぼっち2016年だいだらぼっち 日々の様子> 9月5週

山村留学・だいだらぼっち
   
  


< 9月第5週 ・ 9/26〜10/2 >

登り窯の絵を真剣に描いているのんちゃん。実はこの絵、新しいパンフレットの地図に使われるのです!みんなで描いた絵がどんな地図になるのか楽しみだね。
夜ご飯の後に何も予定が入っていなかったので、手の込んだ春巻きを作りました!パリッと揚げあがり、「すごい!」「おいしい!」とみんなから大好評でした。
はかせの得意な菊花皿を教えてもらっているなおくん。慣れた手つきで削りを見せてくれる姿に「はかせすごい!」と目が釘付けです。なおくんもうまくできるかな。
中学生の体育祭の様子です。赤組と白組に分かれ、全力で戦い合っていて、とても楽しそうだったね。
中学生の恵曽祭(文化祭)の弁当を小学生が作ります。60人分の弁当もみんなの力を合わせれば楽しく早く完成だ!
みんなの作ってくれたできたてのおかずを弁当箱につめて、さあ出発!がんばっておいで!
恵曽祭最後の発表である泰阜ソーラン。息の合った動き、掛け声、とてもかっこよかったよ!他にも合唱、劇、委員会の仕事など大忙しだった1日。お疲れ様!
いつも薪をくださるあいパークへつつじの植樹をしに行きました。気持ちいい青空のもと汗を流して働きました。お世話になっているお礼ができてよかったね。
植樹の後に、長距離移動するアサギマダラという蝶のマーキングをさせてもらいました。この蝶は風に乗って台湾まで飛んでいくと聞き、みんな驚きです。どこかで発見されるといいね。
稲伏戸という地区のお祭りに誘っていただきました。お祭りでおじいちゃんから「昔の子は秋祭りに杉玉鉄砲で遊んでいたもんだ」と作り方を教えてもらいました。ポンッとはじける音が面白くこどもたちも夢中で作っていました。
くま <くまのコメント>

 今週末、中学生は恵曽祭(文化祭)がありました。恵曽祭のために1学期から準備を始め、ようやく迎えた恵曽祭です。昼休みや放課後に泰阜ソーランやクラス発表の練習をしたり、だいだらぼっちに帰って来てからは伴奏の練習をしたり、とにかく学校でもだいだらぼっちでも約2か月間準備のために頑張りました。練習のしすぎで声が枯れて帰ってくることもあります。そのくらい疲れていても、だいだらぼっちに帰ってくれば自分のことは自分でしなければいけないし、ご飯も作り、話し合いだって毎日のようにあります。
 当日、中学生のみんなが見せてくれた姿はとてもかっこよく、見ている私たちが感動させられました。どんなに大変でも、暮らしを適当にせず、当たり前のように頑張っていた、ということに気づかされました。そんなこどもたちの凄さを再認識し、これからも一緒に頑張っていこう、大変なときは応援しあおう、と感じた一週間でした。


Copyright (C) NPO-GreenWood.All rights reserved.
このサイトに掲載されている文書,写真など全ての無断転載を禁じます。