山村留学・だいだらぼっち
暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学 暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学・暮らしの学校 だいだらぼっち

山村留学・だいだらぼっち2015年だいだらぼっち 日々の様子> 4月3週

山村留学・だいだらぼっち
   
  


< 4月第3週 ・ 4/13〜4/19 >

今週のものづくり教室は、毎年恒例の「変な○○」!焼き物をつくる粘土を使って、今回は変な生き物をつくりました。実はこれ、ただ遊んでいるように見えますが、変幻自在の粘土のように、やわらかい頭(柔軟な発想)にしていくはじめの一歩なのです。 およそ30分で仕上げた変な生き物に、みんなご満悦です。
次の日、今年度から参加のこどもたちは粘土の扱い方を教えてもらいました。粘土を練るのも、粘土で紐をつくるのも、初めてなのでみんな緊張しながら、それでも楽しそうにやっています。これからのものづくり教室が楽しみです。
週末には田起こしをしに田んぼまで歩いていきました。男の子たちは「長い棒」が大好き!みんなお気に入りの棒を持って田んぼまで歩きました。
004:
前日までの雨で、相当ぬかるんでいた田んぼなので、鋤やスコップに土がついてしまって思うように田起こしが進みません。それでもこんな風にみんなで一列に並んで少しずつ耕していきました。
午後までかかると思っていた田起こしでしたが、みんなの頑張りでお昼に終了!作業の後に春の日差しの下で食べるご飯は特別おいしい!
こどもたちは田んぼ作業の後でもこんな風に小学生も中学生も一緒になってみんなでバスケットをして遊んでいます。こどもとは、タフな生き物なのです。(笑)
次の日は、「道路愛護」といって、地域の道路を地域に住む人たちみんなでお掃除する日です。冬の間に側溝にたまった落ち葉や土砂を救い上げて片づけていきます。いつも支えていただいている村の方と一緒にできる共同作業。こどもたちも一所懸命働いて、近所のおじさんたちにも褒めていただきました!
新年度が始まってまだ間もない今は、ご飯づくりは昨年度から継続しているメンバーと今年度からのメンバーとが入り混じって食事当番に入ることになっています。そうはタイガと一緒にニンジンを切っています。いったい何ができるのかな?
いたさやは、つい昨日教えてもらった「だし巻卵」にチャレンジです!何か一品、新しく作れるようになるのは楽しいもの。いたさやの顔がそれを物語っていますね。
5月の連休に、たくさんの人に来ていただいて作業合宿をすること決め練習しています。だいだらぼっちでは、どんなに大きなイベントでもこどもたちが企画したものはこどもたちが運営していきます。今年度初の大きなイベントに向けてだんだん忙しくなるこどもたちです。
みけ <みけのコメント>

新年度が始まってまだ3週間も経たないくらいですが、5月の連休には大きなイベントである作業合宿が控えています。イベントをやると決めてから実施まで1カ月もない中で、しかも今年度が始まったばかりの中で行うのは、はたから見たらハードルの高いことかもしれません。それでもだいだらぼっちのこどもたちは、自分たちでやると決め、準備から当日の采配まで、すべて自分たちでつくりあげていくのです。合宿のテーマは「一緒懸命〜いい汗かこう!みんなでやればこころが弾む〜」。みんなで「一緒」に一所懸命力を合わせて一年分の薪の準備をするのです。新しく始まった生活に慣れない中でつくりあげていくイベントは、当然のことながら大変です。日々の暮らしをつくりあげていくこと、こどもたちの都合とはお構いなしに季節に沿って進めていかなくてはならない田んぼや畑の作業、そしてイベントの準備…!!でも、「大変は楽しい」のがだいだらぼっち。合宿のテーマにあるように、こころ弾ませながら一年間の暮らしをみんなで一緒につくっていこうね!




Copyright (C) NPO-GreenWood.All rights reserved.
このサイトに掲載されている文書,写真など全ての無断転載を禁じます。