山村留学・だいだらぼっち
暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学 暮らしの学校 だいだらぼっち山村留学・暮らしの学校 だいだらぼっち

山村留学・だいだらぼっち2014年だいだらぼっち 日々の様子> 7月1週

山村留学・だいだらぼっち
   
  


< 7月第1週 ・6/30〜7/6 >

タイガは先月手に入れたオノの柄を直しています。古道具屋さんで買ったオノですが、刃は研いで柄も直して、タイガ仕様になりました。これで今まで以上に薪わりに精を出せますね!
この日は小学生の振り替え休日。お待ちかねのカヌーに出かけました。先週あれだけ悩んで計画を立てたからこそ実現できたカヌー。お天気にも恵まれて、見てください、この満面の笑み!
遊んだだけでは終わらないのがだいだらぼっち。最後の片づけまで自分たちでやるのですが、ただ片づけだけるなんてつまらない!楽しみながらかたづけるのがだいだらっ子です。この日も片づけもこのとおり、すっかり水遊びになってしまいました。
3年目のそらんと1年目のともぎがご飯をつくっています。3年目ともなるとご飯の支度も堂に入っています。なんだか親子でお料理しているみたいですね(笑)。
今学期最後のものづくり。1学期の間で得た技を駆使して思い思いの作品をつくりました。焼き上がりが楽しみです。
今日はいたさやの誕生日。ゆりぃとセブがケーキを焼いてくれてみんなでお祝いです。いたさやの13歳の抱負は「だいだらぼっちと部活や学校生活の両立」。決意して始めただいだらぼっちでの暮らしと学校の部活、どちらも思う存分に楽しんでね!
今日は田んぼの草取りです。勢力をはびこらせている雑草をとにかく抜いて抜いて抜いていきます。抜いた草は丸めて田んぼの中へ押し込んでさらに踏んづけることで、土に返します。手間も時間もかかる大変な作業ですが、この作業がおいしいお米への第一歩。秋の収穫へつながる作業をみんなで夕方まで頑張りました!
今日は待ちに待った七夕パーティーの日。近くのおじいさんの竹やぶから大きな竹を切って大広間に飾り、みんなで願い事を書いた短冊を飾りました。
こちらは流しそうめんならぬ、流しうどんと流しそば。竹を切って割るところから始めて準備をしました。みんな楽しそうですね!そうそう、浴衣を着ている女の子がたくさんいますが、これ、はーちゃんがみんなに着せてあげたのです!着せてもらった女子はみんな大喜びでした。
七夕パーティーの最後は花火です。今日のパーティーを楽しいものにするために、計画・準備とがんばったこどもたち。最後の花火でもいい顔しています。これにてお開き!
みけ <みけのコメント>

この週末はよく働いてよく遊んだこどもたち。働くことと遊ぶことはまるで違うことのようですが、だいだらぼっちではそのどちらも「自分たちで決めたこと」という同じカテゴリーの中に入ります。いずれも計画は自分たちで立てて、役割分担をし、準備を整える。必要な材料も道具も自分たちで考えて用意するし、無いものは用意する段取りを取る。誰かがおぜん立てをしてくれて、それに乗っかるだけなのと、どんなにちょっとしたことでも、自分たちで考えて一つずつ決めていって実行するのとでは、楽しさが違います。自己決定したことによって、良くも悪くもすべて結果は自分たちに返ってきます。だからこそ、その実現のために努力するのです。もちろん、失敗することも多々あります。失敗したらとても悔しかったり悲しかったりするので、「次こそは!」という気持ちにつながっていきます。実現できたら大きな喜びと充実感となって返ってきます。大げさな言い方かもしれませんが、働くことも遊ぶことも、自己決定することで責任が生じ、その責任を果たすことで満足感を得られるのです。そもそもだいだらぼっちで暮らすことを自ら決めてきたこどもたち、日々の暮らしの中のどんな小さなことにもそんな要素が詰まっているからこそ、だいだらぼっちでの暮らしは楽しいのです。



Copyright (C) NPO-GreenWood.All rights reserved.
このサイトに掲載されている文書,写真など全ての無断転載を禁じます。